管理職教育を徹底化「ビジネスコミュニケーション心理士コース」
このサイトは一般社団法人日本経営心理士協会をスポンサーとしてZenken株式会社が運営しています。
管理職教育の徹底化を目指す「ビジネスコミュニケーション心理士コース」の特徴を紹介。関係構築、問題解決、交渉などにおける心理的話法など、習得できるスキルや講座についてまとめています。
ビジネスコミュニケーション心理士コースの
ポイント
- 経営改善事例に基づいた、実践型カリキュラム
- 充実したセッションや参加型ワークで即戦力が身につく
- 科学的根拠に基づいた交渉やマネジメントが叶う
ここからは、管理職教育を徹底するための「ビジネスコミュニケーション心理士コース」について見ていきましょう。
Sponsored by
日本経営心理士協会
「経営心理士講座」を、これまで企業や省庁などに向けて展開。「自分は上司に対して多くの不満を持っていても、自分は部下からどんな不満を持たれているか気付いていない」という社員の心理に着目した経営心理士の体験講座は、さまざまな経営課題を解決するだけでなく、経営者の気づきを生む学びとして好評を得ている。

藤田 耕司 氏
人を動かす対話の進め方
ビジネスコミュニケーション心理士コースでは、さまざまなビジネスの要とも言える、心理的話法を習得します。中でも、クラスAでは「人を動かす対話の進め方」を集中的に学びます。
ビジネスで成果を上げるためには、人を動かすための“対話”が欠かせません。初対面の方と名刺交換をする時、または、顧客を説得して交渉を進める時、より良い結果につなげるためには、何が重要かご存知でしょうか?
答えはズバリ、聴く姿勢と質問力です。人を動かす影響力は、相手の幸せを願う姿勢や、相手を喜ばせる対話から生まれます。そのため、クラスAでは、会話が弾む心理的要件などの基礎理論を学んだ上で、依頼や説得の話法、交渉術、問題解決へ導く質問の仕方などを習得していきます。
コースA|講義内容の一例
- 会話が弾みやすくなる話題の特徴
- 問題の解決策を導き出す質問のスキル
- 説得の効果を左右する3つの要素
- Win-Winの関係を築く交渉術
感情の理解と自己の心理
部下や上司、顧客と良好な関係を築くためには、自分自身の感情のコントロールも欠かせません。不安、怒り、緊張、焦り、後悔。これらの感情に振り回されてしまえば、コミュニケーションの質は下がり、人間関係にも悪影響を及ぼします。
そのため、クラスBでは自己の感情に着目し、心理学に基づいた感情の性質や対処法、対人関係のストレスを減らす具体的な方法を学びます。対人関係のストレスから解放されることで、自分自身や世界の捉え方の幅が広がり、エネルギーにあふれた状態を維持できるようになるでしょう。
コースB|講義内容の一例
- 感情を整える3つの戦略と7つの制御法
- 怒り、不安、恐れ、緊張、後悔の対処法
- 対人関係のストレスを減らすスキル
- 自分と向き合い、行動を変える心理学
感情とリーダーシップの関係
社員教育などマネジメントを行う立場の方にとっても、感情の性質を理解することは非常に大切です。信頼されやすいリーダーは、共通して次の4つの能力を有しています。
- 信頼関係を築く力
- モチベーションを上げる力
- 成長を促進する力
- 組織を統率する力

日本経営心理士協会の「経営心理士」は、これら4つの能力を磨くための資格です。人間の感情の性質を理解した上で、信頼関係を築き、人を育て、組織を成長させて業績を上げることを目的に学んでいきます。
ビジネスコミュニケーション心理士コースで学ぶ「感情の性質と自己の心理」は、いわばリーダーシップの土台ともなる部分です。基礎的な知識はもちろん、コンサルティング事例に基づいた、豊富な成功事例から生きたスキルを学ぶことができます。
以下では、当メディア監修者で「経営心理士講座」を全国で展開する藤田耕司氏が、経営心理学を用いた「AI時代の経営」について解説しています。経営者や管理職の方は、ぜひご参考にしてください。
「ビジネスコミュニケーション心理士コース」受講生の声
『受講後、売上が4倍に増えた』
パーソナルトレーニングとエステを併設したジムの店舗マネージャーとして普段勤務しています。この講座は全体的にさまざまな事例や成功例を用いながら説明していただけるので、非常に理解しやすく、職場で活用する際にも即効性が発揮されます。
特に効果を実感した内容は、「聴く能力」と「質問がもつ効果」「人と仲を深める対話法」。お客様やスタッフとのコミュニケーションにおいて、スムーズに意思疎通を図る事ができるようになりました。
受講後の業績としては、新規会員数は3倍に、売上は4倍に増え、更新率も71%から89%に上がりました。
(https://keiei-shinri.or.jp/applyinfo/course/keiei/)
『義務教育にすべき!
出会えて本当に良かった講座』
感情の性質を体系的に学んだ上で、ネガティブな感情の対処法を網羅的に学べました。習った内容を活用すると、緊張や不安、焦りといった感情を管理しやすくなり、怒りの対処法を行うと怒りが消え去るのには本当に驚きました。
また、人間関係の捉え方が変わって対人関係のストレスがぐっと減り、ビジネスの見方まで変わったのには本当に驚きでした。義務教育にすべきではないかと思うほどに、人生を生きていく上でもビジネスをする上でも重要な内容だと感じました。この講座に出会えて本当に良かったです。
(https://keiei-shinri.or.jp/applyinfo/course/keiei/)
講義時間と受講料
ビジネスコミュニケーション
心理士コース クラスA
- 講義時間:3時間×5回(欠席・遅刻・早退される場合は動画で補講が受けられます)
- 受講形態:①通学、②Zoom、③通信(e-Learning)より選択
- 受講料:82,500円(税込)
(https://keiei-shinri.or.jp/applyinfo/course/business/)
ビジネスコミュニケーション
心理士コース クラスB
- 講義時間:3時間×5回(欠席・遅刻・早退される場合は動画で補講が受けられます)
- 受講形態:①通学、②Zoom、③通信(e-Learning)より選択
- 受講料:82,500円(税込)
(https://keiei-shinri.or.jp/applyinfo/course/business-b/)